今後、地域の個性を磨き上げ、より魅力的な景観まちづくりに取組む上での一助となることを期待し、シンポジウム会場内及び本サイト上で全国の特徴的な景観まちづくりを行っている自治体や団体及びその内容を紹介するポスター展示を実施いたします。
全国地方自治体に募集をかけ、47の自治体より申込みをいただきました。

No自治体名ポスタータイトル
1北海道小樽市歴史と自然の魅力あふれるまち 小樽
2北海道北見市景観資源の発掘と景観まちづくりの普及啓発
3北海道千歳市千歳市の景観について
4北海道赤井川村人口減少時代の赤井川村ならではの美しい景観むらづくり
5北海道中標津町協働による景観まちづくりの取組
6秋田県秋田市秋田市景観マップ
7山形県山形市堰を生かした景観まちづくり
8福島県白河市白河市の景観まちづくりに関する取組について
9茨城県水戸市これからの日本に景観行政は必要ですか?
~水戸市の自然、歴史、文化の景観資源を活かした景観形成~
10埼玉県越谷市こしがや景観資源
11千葉県富里市農業の歴史や文化が学べる市民参加型まちづくり
12東京都港区区民等の景観に対する意識啓発
13新潟県にいがた美しいまちなみフォーラム
14長野県小布施町東大先端研・小布施町コミュニティ・ラボ
市街化調整区域における農村集落コミュニティの維持継承
15静岡県しずおかは広大な回遊式庭園です
16静岡県浜松市市民が育む歴史と風土に根ざした暮らしの景観「川名ひよんどりの里」
~地域型コミュニティとテーマ型コミュニティの連携による地域の魅力再発見~
17静岡県下田市「下田まち遺産」を生かした良好な景観の形成
18静岡県御前崎市灯台から照らす景観まちづくり
19愛知県名古屋市歴史的・文化的価値を高める城中心とした眺望景観まちづくり~名古屋城眺望景観保全エリア~
20愛知県豊橋市景観マップを活用した意識啓発
21愛知県一宮市景観専門監の設置について
22愛知県津島市VR等を活用した景観ワークショップ
23愛知県東浦町2024年度東浦町景観コンテスト
24滋賀県滋賀の眺望景観ビューポイント30選
25滋賀県彦根市歴史的なまちなみ景観を生かして
26大阪府映(ば)える大阪プロジェクト
27大阪府豊中市第2回インスタグラム景観フォトコンテスト「#私の好きな豊中2026」
28大阪府八尾市八尾きらり(景観資源登録制度)
29大阪府泉佐野市重要文化的景観「日根荘大木の農村景観」における農空間の創出
30大阪府和泉市景観に関するパネル展示
31兵庫県姫路市2024姫路市都市景観フォーラム
32兵庫県丹波篠山市丹波篠山の景観まちづくり
33鳥取県鳥取市鳥取市鹿野城下町地区の景観街づくり
34島根県松江市美保関のまちなみ保存の取り組み
35岡山県高梁市備中高梁の風情を活かす景観まちづくり
36広島県広島市原爆ドームを望む南北軸線上の眺望景観の保全・形成
37広島県尾道市心に残る尾道の景観
38愛媛県おかえりに出会う旅。ー愛媛県
39福岡県宗像市地域資源を活かした魅力ある景観まちづくり
40福岡県太宰府市太宰府天満宮参道景観保全地区における建築基準法の緩和
41福岡県福津市時の流れを慈しみ福津の暮らしを未来へつなぐ景観まちづくり
42熊本県熊本市くまもとの景観づくり
43熊本県玉名市菊池川が育んだ味わい深い景観をかたるまち たまな
44熊本県南阿蘇村南阿蘇村歴史的石積群
45大分県中津市中津市の景観の魅力を伝えたい~官民協働で取り組む啓発活動
46宮崎県延岡市市民有志が築き上げたふるさとの景観~河津桜と菜の花が彩るコノハナロード~
47沖縄県今帰仁村今帰仁村役場新庁舎

北海道小樽市 歴史と自然の魅力あふれるまち 小樽

小樽市 建設部 新幹線・まちづくり推進室

概要

 小樽市では、保全すべき建物の中で特に重要と認めたものを「小樽市指定歴史的建造物」として指定して、保全に努めています。
 そのほか、市内を八つの地区に分け、それぞれの地区を代表する景観を八つ選び出し、市内全体で64景(8地区×8景)を「小樽八区八景」として選定したり、小樽の歴史と風土に調和した都市景観をつくり出している建築物やイベントなどを「小樽市都市景観賞」で表彰したりなど、本市独自の景観を守っていく取組をしています。


北海道北見市 景観資源の発掘と景観まちづくりの普及啓発

北見市 都市建設部 都市計画課 都市企画係

概要

 市内の景観資源の発掘を目的として、平成24年度から「北見市景観フォトコンテスト」を実施し令和5年度までに計6回実施しました。応募いただいた作品を展示した景観写真展を毎年度開催しており、令和元年度には応募いただいた作品等を用いて市内の優れた景観ポイントを紹介する「北見市景観マップ」を作成し、市民への景観まちづくりの普及啓発に利用しており、令和4年度には写真を更新して第2版を作成しました。


北海道千歳市 千歳市の景観について

千歳市 企画部 まちづくり推進課 都市計画係

概要

 千歳市の景観づくりの取り組みとして、4つご紹介いたします。
①新千歳空港アクセス沿道景観形成ガイドライン
②千歳ウェルカム花ロード
③ジュニア景観士講座
④景観講座
 景観について話し合う会議や講座などを通して、千歳市の景観づくりを広く知っていただき、千歳市が持っている特性を生かして、みんなの力で、より美しく快適なまちなみをつくりあげていくことが良好な景観づくりにつながると考えています。


北海道赤井川村 人口減少時代の赤井川村ならではの美しい景観むらづくり

赤井川村 建設課建築係

概要

 本村の特色ある景観の1つであるカルデラの地形について、村内・村外、事業者へ発信し、目に見える形でわかりやすくするため、赤井川カルデラ外輪山(赤井川村景観計画内では、村民に親しまれている呼称である「内輪山」と標記)の稜線を景観計画区域の重点エリアをして位置づけている。
 都市計画を持たず、規模の小さい自治体であるがゆえ、景観法に基づく届出の基準を厳しめに設け、村内で行われる行為を把握しやすくしている。
(※令和7年4月1日 景観行政団体移行予定)


北海道中標津町 協働による景観まちづくりの取組

中標津町 建設水道部都市住宅課 都市計画・景観係

概要

 中標津町では、町民活動が将来にわたって持続するよう、景観まちづくりに参画しやすくするための支援や入り口となる機会の創出、活動の促進を行なっています。「まちへの誇りや愛着を持てる”ふるさとなかしべつ”」と「町民がいきいきと住み続けられる持続可能なまち」を目指し、まちの財産である中標津の風土に調和した良好な景観を形成し次代へ引き継いでいきます。今回は、地域住民や学生を巻き込んだ取り組みである「みんなの景観なかしべつプロジェクト」の活動を紹介します。


秋田県秋田市 秋田市景観マップ

秋田市 都市整備部都市計画課

概要

 本市では、平成20年度に市内を7地域に分け、地域ごとの景観資源を地図と写真でまとめた秋田市景観マップ2008を作成しました。
 その後、作成から10年以上経過、作成当時から景観もさまざま変化したことから、令和4年3月にブラッシュアップを図り見直しを行いました。
 以前の景観マップと比較すると、写真も見やすくコメントもわかりやすくなっていますので、是非、本市にお立ち寄りの際は、秋田市景観マップを手に散策してみませんか。


山形県山形市 堰を生かした景観まちづくり

山形市 まちづくり政策部 まちなみデザイン課

概要

 山形市では、当市を代表する観光地や中心市街地を景観重点地区に指定し、景観資源を活用したまちづくりを行っています。
 令和6年3月に山形五堰のひとつである「御殿堰」の周辺地区を景観重点地区に指定しました。歴史ある御殿堰と調和した、風情ある空間に整備することで「歩きながら街を回遊したくなるような場所」を目指しています。
 地域が景観基準を設定し、地域と行政で共にこれを守り育てていくのが山形市の景観まちづくりの特徴です。


福島県白河市 白河市の景観まちづくりに関する取組について

白河市 建設部 都市計画課

概要

 本市には小峰城跡、南湖公園や白河関といった歴史的資源のほか、那須連峰への優れた眺望や阿武隈川、谷津田川など豊かな自然風景が多く存在している。魅力的な景観を守り育て次の世代に引き続くために、歴史まちづくり、中心市街地活性化の施策と併せて、景観に配慮した街路や公共施設といったハード事業、地域住民自らがルールを作成する景観まちづくり協定の締結、修景への補助や小学生向けの景観学習といったソフト事業により地域への誇りを育ててきた。


茨城県水戸市 これからの日本に景観行政は必要ですか? ~水戸市の自然、歴史、文化の景観資源を活かした景観形成~

水戸市 都市計画課 景観室景観係

概要

 水戸市では、平成3年に都市景観基本計画を策定、平成4年に景観条例を制定し、独自の景観行政を実施してきました。そして、平成20年に景観法に基づく景観計画を策定し、同計画に基づき、専門家と連携した届出制度の運用、市広告物条例による本市を代表する眺望景観の保全、市街化区域全域における高度地区の指定、市景観条例による都市景観重点地区の指定、その他多様な景観施策を、事業者・市民・行政が連携して展開してきました。その概要とこれからの展望をご紹介します。


埼玉県越谷市 こしがや景観資源

越谷市 都市整備部 都市計画課

概要

 本市では、越谷らしい景観の保全・活用を推進するため、市内における優れた景観を構成している要素や眺め、その眺めが得られる場所などを市民等から公募し、「こしがや景観資源」として登録しています。平成30年度から運用を始めており、令和6年9月現在、249件の資源を登録しています。募集にあたっては年度ごとにテーマを設定しているほか、小学校への出張講座などを通じて様々な視点から資源の応募をいただいています。


千葉県富里市 農業の歴史や文化が学べる市民参加型まちづくり

富里市 経済環境部 商工観光課

概要

 旧岩崎久彌末廣農場別邸公園は、富里市で初の国登録有形文化財となった旧岩崎家末廣別邸があり、歴史や文化が学べる公園です。公園の敷地は平成24年に三菱地所株式会社から富里市に寄付されましたが、当時は竹藪で覆われた状態でした。かつての景色を取り戻すため、市民ボランティア団体などと協力し、竹の伐採・抜根、環境美化の一環として草花の植栽等の事業を行いました。公園内には、末廣別邸の主人であった岩崎久彌が畑作を行った逸話に因んだ畑があり、地元農業者と協力し、富里市の特産品であるにんじん、落花生などを栽培し、収穫体験を実施しています。


東京都港区 区民等の景観に対する意識啓発

港区 街づくり支援部 都市計画課

概要

 港区では、平成21年度に港区景観条例を施行し、港区景観計画を策定しました。これらの条例・計画に基づき、建築物の建築等の際に区との景観協議を義務付けています。この協議をした中から景観の向上に貢献した民間施設を表彰する「景観街づくり賞」の創設や区民が愛着を持つ景観を区民等から募集・表彰する「区民景観セレクション」を実施し、区民や事業者の景観形成に関する意識の向上を図っています。


新潟県 にいがた美しいまちなみフォーラム

新潟県 土木部 都市局 都市政策課 広域都市政策班

概要

 6月1日の「景観の日」に合わせ、県民の皆様に良好な景観について理解を深めてもらい、地域における美しいまちづくりへの取組みを促すことを目的に、毎年「にいがた美しいまちなみフォーラム」を開催しています。平成18年度から開催し、今年度で18回目を迎えました。その年のテーマに沿った内容の基調講演、まちづくりに取り組む団体等によるパネルディスカッションを行い、地域における魅力的な景観とその活用の仕方について紹介しています。


長野県小布施町 東大先端研・小布施町コミュニティ・ラボ 市街化調整区域における農村集落コミュニティの維持継承

小布施町 建設水道課

概要

 小布施町と東京大学先端科学技術研究センターとの共同研究により、「小布施らしい景観」とはどのような景観なのかを明らかにする調査を実施。その調査内容と結果について展示します。


静岡県 しずおかは広大な回遊式庭園です

静岡県 交通基盤部 都市局 景観まちづくり課

概要

 静岡県では、県の景観形成において最も重要かつ先導的な役割を担う「広域景観」を設定しています。象徴性と広域性を基準とし、富士山、伊豆半島、大井川流域・牧之原大茶園、駿河湾、浜名湖、旧東海道、国土軸の7つがあります。県が中心となって協議会を行い、関係市町や県民・事業者との連携を強めています。これにより、観光と景観形成の統合的な戦略も考慮しながら計画策定・進捗管理を行い、市町を超えた一体的な規制・誘導を行います。


静岡県浜松市 市民が育む歴史と風土に根ざした暮らしの景観「川名ひよんどりの里」
 ~地域型コミュニティとテーマ型コミュニティの連携による地域の魅力再発見~

浜松市 都市整備部 土地政策課 景観・歴史まちづくりグループ

概要

 浜松市では、歴史的風致維持向上計画及び文化財保存活用地域計画の国認定(R3年度)を機に、自然・歴史・文化を活かしたまちづくりを推進しています。市北部の中山間地域に位置する浜名区引佐町川名集落は、重要無形民俗文化財「川名のひよんどり」が継承されている山里です。伝統行事を核とした地域社会維持の取組のほか、保存会とNPO法人等が連携し伝統と変革を融合しながら新たなコミュニティを創造することで、歴史的な農山村景観の保全に努めています。


下田市 建設課 都市住宅係

概要

 静岡県の伊豆半島に所在する下田市は、景観施策として、平成19年に景観行政団体へ移行し、平成21年に景観計画を策定しました。計画では、景観資源を「下田まち遺産」と名付け、これまでに163件を認定・登録し、登録まち遺産の所有者負担軽減を目的とした補助制度を創設。街なみ景観の維持に努めてきました。また、歴史的建造物の周辺環境の整備を行い、隣接地のポケットパーク整備や、道路美装化による修景舗装を実施し、建造物と一体として良質な空間の形成を進めてきました。


静岡県御前崎市 灯台から照らす景観まちづくり

御前崎市 都市政策課

概要

 御前崎市には海岸や山林など自然に恵まれた景観があります。また市民の生活や生業により灯台や農業の景観等が形成され、これらの景観に対して市民等が愛着や誇りを持っていることから、市民等が主体の灯台150周年イベントの実施や、地域による耕作放棄地の作物転換など、協働による景観まちづくりが行われています。
 さらに、観光を主産業とする本市にとって、観光と密接な関係にある景観まちづくりは、活力増進や発展に寄与します。ゆえに景観まちづくりを市民の日常と観光の両面から推進することとした景観計画を策定し、景観だけでは実現が難しい課題に対し、連携した取組みにより本市の活力増進や発展を目指しています。


愛知県名古屋市 歴史的・文化的価値を高める城中心とした眺望景観まちづくり~名古屋城眺望景観保全エリア~

名古屋市 住宅都市局 ウォーカブル・景観推進課

概要

 名古屋城は名古屋の歴史と文化の中心的存在であり、かつシンボルとなっている。また、名古屋市を代表する観光資源として多くの市民や観光客が訪れています。一方で、城周辺の市街化が進展し、高層建築物の建設により眺望景観が阻害される懸念が増していたことから、眺望の阻害要因を抑制することを目的に、名古屋城眺望景観保全に関する制限等を定めました。
 眺望景観保全では、名古屋城の天守閣展望室からの「パノラマ景観」と、名古屋城の代表する撮影ポイントからの「背景景観」を意識し、高さ・意匠・色彩等に関する基準を設定しました。


愛知県豊橋市 景観マップを活用した意識啓発

豊橋市 都市計画部 都市計画課

概要

 市民一人ひとりに自分たちのまちの景観を知ってもらい、誇りと愛着のあるまちづくりに繋げていくために「豊橋の景観マップ」を作成しました。
 景観マップは、多様な自然に包まれたまちの姿と様々な景観資源をやさしく繊細なタッチで描いた鳥観絵図で、豊橋市景観計画に掲載するとともに、様々な意識啓発の取り組みで活用しています。(描画:豊橋市出身の水彩画家「かんだ あさ」 さん)

<活用事例>
・「豊橋の景観」の冊子の作成
・小学校社会科副読本(3・4年生)への景観マップの掲載
・景観マップタペストリーを全小学校等に掲示
・小学校への訪問授業の実施
・大学での体験学習の実施
・「豊橋の景観 さがし絵ボード」の作成


愛知県一宮市 景観専門監の設置について

一宮市 まちづくり部 公園緑地課

概要

 本市では、空間の魅力向上、また、より良好で質の高い景観形成を図るため、2023(令和5)年10月から景観デザインの専門家(景観専門監)を登用している。景観に関わる公共施策、公共事業や民間事業のデザインを監修とともに職員や事業者の景観やデザインに関する意識及び技術の向上を図っている。


愛知県津島市 VR等を活用した景観ワークショップ

津島市 建設産業部都市計画課 マスタープラン推進室

概要

 愛知県津島市には、風情・情緒あふれ、魅力ある景観が多くあります。この景観を守るために景観計画の作成に取り組んでおり、市民参加型ワークショップを開催しました。参加者には、話し合うだけでなく、見る、楽しむ、実感することができるようにスマートフォンを使ったVR(仮想現実)を体験していただきました。他にも、建物を想定した模型を使って、話し合うだけでなく、手を動かしながら、町並みを視覚的に考えられる工夫も取り入れました。


愛知県東浦町 2024年度東浦町景観コンテスト

東浦町 都市整備部 都市計画課 都市計画係

概要

 東浦町景観計画のもと、この場所の風景がいいな、という共感を広げ、人々が生き生きと暮らせる居場所を創り育てるための取組みの一つとして、2015年度から継続して開催しています。
身近な暮らしの中や東浦町を訪れた際に気付いた魅力ある景観を絵画・写真の作品にしてご応募いただいています。
 今年度は「人にすすめたい東浦らしい景観」をテーマに、東浦らしい景観とエッセイを募集しています。


滋賀県 滋賀の眺望景観ビューポイント30選

滋賀県 土木交通部 都市計画課

概要

 滋賀県の全景観行政団体で組織する滋賀県景観行政団体協議会の取組の一環として、次代に引き継いでいきたい眺望景観について考えるきっかけにしていただくとともに、滋賀の景観を守り育てる施策に活用していくため、一般募集した候補地118箇所の中から県民の皆様に投票していただき、令和5年2月に「滋賀の眺望景観ビューポイント30選」を選びました。


滋賀県彦根市 歴史的なまちなみ景観を生かして

彦根市 都市政策部 建築指導課 景観まちなみ室

概要

 本市は、彦根城と近世のはじめに建設された城下町の風情が残り、歴史のなかで培われてきた人々の営みとともに良好な景観が残っています。その歴史的な景観を生かすために、市民と行政それぞれがまちづくりの取組を行ってきました。市民では、NPO法人や各種団体が歴史資産を生かしたシンポジウムやワークショップなどを行い、地域の景観まちづくりに取り組んでおられる。また、行政では、景観計画、歴まち計画の策定ならびに屋外広告物条例の施行など、様々な施策を通して良好な景観の形成に努めている。


大阪府 映(ば)える大阪プロジェクト

大阪府 都市整備部 住宅建築局 建築環境課

概要

 大阪府では、多くの方々が大阪を訪れる2025大阪・関西万博を契機として、大阪府や市町村、関係者が一体となって、大阪の景観魅力を知り・体感できる各種取組をパッケージ化して展開・発信する「映える大阪プロジェクト」を令和7年10月13日まで実施しています。


大阪府豊中市 第2回インスタグラム景観フォトコンテスト「#私の好きな豊中2026」

豊中市 都市計画推進部 都市計画課

概要

 豊中市では、Instagramを活用して市のにぎわい・彩り・空を感じる風景やスポットなどを投稿してもらうフォトコンテスト「#私の好きな豊中2026」を実施しています。本事業は、Instagramを活用し、市内外に広く発信することで、市民や本市を訪れた人々に市の魅力を発見してもらうことを目的としています。
 入賞作品は令和8年(2026年)のフォトカレンダーに採用し、市役所の窓口などで販売するほか、展示会の開催も予定しています。


大阪府八尾市 八尾きらり(景観資源登録制度)

八尾市 都市整備部 都市政策課

概要

 八尾市は、久宝寺寺内町に代表される歴史的景観、玉串川・長瀬川等の水辺空間とその沿道の桜並木、平野部から望む高安山などの緑の景観、また、それらと大阪市の近郊都市として発展してきた都市的空間が一体となって、八尾の都市景観を形成しています。
 八尾らしい良好な景観をつくり出している景観資源で、歴史的・文化的価値が高いものや市民に親しまれているもの、地域のシンボルとなるものなどを「八尾きらり」として登録し、市内外の方々へその魅力を発信するとともに、未来に継承していくため、「八尾きらり(八尾市景観資源登録制度)」の取り組みを進めております。


大阪府泉佐野市 重要文化的景観「日根荘大木の農村景観」における農空間の創出

泉佐野市 教育部 文化財保護課

概要

 大阪府唯一の重要文化的景観「日根荘大木の農村景観」に選定されている大木地区では、文化的景観を次世代へ継承していくため、様々な活動を行っています。長福寺跡においては、地元の人々による大木まちづくり協議会が泉佐野市から委託を受け、周辺景観との調和を目指した野外展示(農空間)として稲作を実施し、景観まちづくりを行っています。また、大木小学校の教育田として田植えや稲刈り体験を行っており、次世代に文化を継承していく子どもたちへの教育の場にもなっています。


大阪府和泉市 景観に関するパネル展示

和泉市 都市デザイン部 都市政策室 都市政策担当 まちづくり推進G

概要

 第1期 園児の描く好きな景色の絵画展
 第2期 屋外広告物に関するパネル展示
 景観に関する意識醸成のための取組みです。展示内容は和泉市景観担当のインスタグラムでも公開していますので、いつでもどこでも気軽に作品をご覧いただけます。第1期は市内幼稚園とのコラボ企画、第2期は大阪屋外広告美術協働組合とのコラボ企画となっており、それぞれに製作者独自の視点や専門的な視点を取り入れました。


兵庫県姫路市 2024姫路市都市景観フォーラム

姫路市 まちづくり指導課

概要

 都市景観フォーラムは、景観形成に対する市民や事業者の意識の醸成を目的としており、景観形成について専門家にご講演いただき、本市の魅力や景観まちづくりについて、市民とともに考えるもので、都市景観賞と同様に3年に1度開催しております。


兵庫県丹波篠山市 丹波篠山の景観まちづくり

丹波篠山市 まちづくり部 地域計画課景観室

概要

 丹波篠山市は、「農の都」として田園環境と調和した景観まちづくりを推進するため、景観法に基づく「景観計画」と国土利用計画法に基づくり「土地利用基本計画」を策定しています。
 都市計画白地区域のため、土地利用基本計画で建築物等の特定用途を規制する「建築物等の立地基準」を定め、スプロール等の無秩序な乱開発を防止。景観計画では、景観形成基準に沿って建築形態や意匠等を誘導し、地区別計画の歴史地区では、修景助成制度を実施し、町並み調和を図っています。


鳥取県鳥取市 鳥取市鹿野城下町地区の景観街づくり

鳥取市 都市整備部 都市企画課

概要

 鳥取市鹿野城下町地区は、狭く折れ曲がった道、切妻家屋、格子戸など城下町としての風情を感じる地域であり、「鳥取市景観計画」の景観形成重点区域に指定しています。400年の伝統を誇る「鹿野祭り」の似合う城下町の和風の街なみ景観の整備と保存に向けて、行政による景観誘導のほか、街なみ環境整備事業等による公的空間整備と、住民による「街づくり協定」に基づく私的空間整備の、2本の柱を基本に景観街づくりに取り組んでいます。


島根県松江市 美保関のまちなみ保存の取り組み

松江市 まちづくり部 建築審査課

概要

 1800年の大火以降に約100年をかけて敷設された青石畳通りと歴史的建造物群、そのまちなみを舞台に繰り広げられる祭礼行事などの歴史文化を活かしたまちづくりが実施されています。


岡山県高梁市 備中高梁の風情を活かす景観まちづくり

高梁市 観光課 日本遺産・歴まち推進係

概要

 高梁市は岡山県の中西部に位置し、県下三大河川の一つである高梁川が流れ、その両側には吉備高原が広がっています。この地域は、古来「備中国」の中核を占め、また近代以降においても政治、経済、教育の中心地として栄え、今日に至っています。
 平成22年に歴史的風致維持向上計画、平成26年に景観計画を策定し、歴史文化資源の維持向上に努めています。また令和2年には吹屋地域が日本遺産に認定されました。


広島県広島市 原爆ドームを望む南北軸線上の眺望景観の保全・形成

広島市 都市整備局 都市計画課 都市デザイン係

概要

 平和記念資料館本館下から原爆死没者慰霊碑越しに原爆ドームを望む南北軸線上の眺望景観は、平和都市広島を象徴する景観として次世代に引き継ぐべき大切な存在です。
 このため本市では、原爆ドームの背景に建築物などが何も見えないような環境を「目指すべき姿」とし、その実現に向けて、実効性の高い景観誘導の枠組み(景観計画や高度地区による高さ制限等)を運用しながら、良好な景観の保全・形成に取り組んでいます。


広島県尾道市 心に残る尾道の景観

尾道市 まちづくり推進課

概要

 尾道と言えば、瀬戸内海、しまなみ海道、サイクリングロード、坂のまち、歴史遺産、造船所とクレーン、レモン・はっさくetc。瀬戸内と内陸の豊かな自然に支えられ、歴史・文化・産業などの多彩な資源が「心に残る尾道の景観」を創っています。
 本市では「尾道市景観条例」「景観計画」「景観地区に関する都市計画」「屋外広告物条例」を定め、市民と行政が協働して個性豊かな景観を守り育て、まちづくりや歴史的まちなみ保存、観光・移住などの地域活性化に繋げています。


愛媛県 おかえりに出会う旅。ー愛媛県

愛媛県 土木部 道路都市局 都市計画課

概要

 愛媛県内の自然・歴史・文化などの地域資源を活用し、観光振興を図るためポスターを作成しました。


福岡県宗像市 地域資源を活かした魅力ある景観まちづくり

宗像市 都市計画課

概要

 宗像市は、平成26年に宗像市景観計画を策定し、自然や歴史遺産を活かした魅力ある景観まちづくりに取り組んでいます。年に6回程度継続的に開催する景観アドバイザー会議により、良好な景観形成の誘導を図るとともに、江戸時代に宿場町として栄えた「唐津街道むなかた」を舞台に活動する唐津街道むなかた推進協議会では、地域と連携し、街道周辺の清掃活動やイベント開催による賑わいづくり等の地域の活性化や景観まちづくりに繋がる活動を行っています。


福岡県太宰府市 太宰府天満宮参道景観保全地区における建築基準法の緩和

太宰府市 都市整備部 都市計画課

概要

 太宰府天満宮参道のほとんどの建物には、雨や日差しから参詣者を守るために、歩道上に突き出す下屋庇がつくられています。この下屋庇は、明治時代から更新されながら現代に引き継がれ、太宰府天満宮参道らしい景観となっています。しかし、この下屋庇は建築基準法第44条(道路内の建築制限)に適合していないことから、下屋庇がある建物を景観重要建造物に指定し、同法第85条の2(景観重要建造物である建築物に対する制限の緩和)による制限の緩和を受けています。


福岡県福津市 時の流れを慈しみ福津の暮らしを未来へつなぐ景観まちづくり

福津市 都市計画課

概要

 福津市では、市民主導による景観まちづくりへの円滑な展開を見据えて、生活者である市民の暮らしの社会基盤施設としての“フットパス”に焦点を当て、景観計画を策定しました。
フットパスとは、主として地域住民が利用する生活道路のことで、「身近な生活景観」を見るためには良好な視点場であり、かつ地域住民の交流の場所となっています。
 現在では、市民活動団体と指定管理者の連携によるフットパスを活用したイベントが定例的に行われています。


熊本県熊本市 くまもとの景観づくり

熊本市 都市建設局 都市政策部 都市デザイン課

概要

 地域固有の特性をいかした良好な景観形成を目指しております。よい景観を見つけるためにフォトコンテストを実施、歴史的案景観が残る地区の町並みを残すために保存・修景のための設計・工事費用を助成、地域価値の向上や夜間景観への意識醸成するために夜間景観実証実験を実施といった取り組みを行っています。


熊本県玉名市 菊池川が育んだ味わい深い景観をかたるまち たまな

玉名市 建設部 都市整備課

概要

 菊池川の恵みを受けて発展してきた玉名市の景観は、訪れる度に良さを実感していく味わい深い魅力があり、落ち着いた景観がつくられています。今後もこの宝を未来へつなぐためみんなに興味や関心を持って景観を育て、自信を持って語ることが大切です。そこで読み句も絵札も市民から募集した玉名かるたを活用し、景観に興味や関心のある市民を増やす取組みをしています。
※「かたる」は「語る」の他、熊本弁の「仲間に加わる」という意味も込められています


熊本県南阿蘇村 南阿蘇村歴史的石積群

南阿蘇村 水・環境課

概要

 南阿蘇村における歴史的な石積みの調査を九州大学景観研究室が数年にわたり行い、5504箇所、総延長120kmを明らかにしました。これらの石垣は阿蘇山の火山活動による場所ごとの山石の違いや川石の摩耗具合に起因し、集落ごとに表情を異ならせる文化的景観を呈しています。先人の工夫は熊本地震にも耐え抜きました。
 コンクリートを使わない石積みは地域資源を活用するSDGs社会にふさわしいエコな構造物として、村では保全・普及に向けた取り組みに着手しています。


大分県中津市 中津市の景観の魅力を伝えたい~官民協働で取り組む啓発活動

中津市 建設部 まちづくり推進課

概要

 中津市には黒田官兵衛、福澤諭吉、頼山陽らにゆかりのある城下町や名勝耶馬渓など魅力的な景観が多くあります。この魅力を知ってもらい、子供たちに愛着を持ってもらいたいと、啓発につながるような楽しく参加できる取組みを住民と一緒に行っています。(ウォークラリー、景観スケッチ教室など)


宮崎県延岡市 市民有志が築き上げたふるさとの景観~河津桜と菜の花が彩るコノハナロード~

延岡市 都市建設部 都市計画課

概要

 「故郷延岡に恩返しがしたい」との思いから、NPO法人コノハナロード延岡市民応援隊(旧名称:天下一ひむか桜の会)が結成され、平成21年から五ヶ瀬川堤防に河津桜の植樹と菜の花の種蒔きが行われています。花が織りなす美しい空間は「コノハナロード」と呼ばれ市民に親しまれるとともに、春に開催される観光イベント「延岡花物語」の主会場の一つとして県内外から毎年多くの観光客が訪れる新たな観光名所となっています。


沖縄県今帰仁村 今帰仁村役場新庁舎

今帰仁村 建設課

概要

 今帰仁村には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成遺産の一つである、世界遺産「今帰仁城跡」があります。今帰仁城跡には城跡を囲む1.5㎞にわたる石垣があり、自然な石をそのまま積み上げる「野面積み」が特徴的です。
 そこで、令和6年7月に落成式を終えた今帰仁村役場新庁舎においても、今帰仁城跡を連想させる石垣の設置や擁壁への石張り等、地場産材を積極的に活用し景観的にも魅力ある今帰仁村役場となっております。